行政書士試験の試験日から受験申込などの概要
試験を知ることがスタートライン
独学で合格を目指すということは、試験情報をキャッチすることも自分でやる、ということになります。
通学課程なら、チューターや先生が丁寧にサポートしてくれるので安心ですが、独学の場合は自分で情報をキャッチしなければならないので注意が必要です。
行政書士試験で最も注意を要するのが、試験申し込みの締め切りがかなり早い、ということです。
たとえば、平成28年度の試験は、11月13日(日)実施ですが、申し込み締め切りは9月2日(金)です。
どうでしょうか、試験の2か月前にもう申し込みが締め切られてしまいます。うっかり締め切りを過ぎてしまったら、翌年までまた待たなくてはいけません。相当な時間の無駄ですよね。
だから、情報収集は独学にとって生命線と言っても良いほど大切です。どう情報を集めれば良いかは、<簡単に有用な情報を集める方法とは?>も見てくださいね。
なお、試験情報は下記サイトで公示されます。毎年だいたい7月を過ぎたらサイトをチェックするようにしておきましょう。
一般財団法人行政書士試験研究センターのホームページはコチラから
最後に、平成28年度の試験情報です。例年同じくらいの時期に試験が実施されるので参考にしてください。
平成28年度 行政書士 試験概要
1. 受験資格
年齢、学歴、国籍等に関係なく誰でも受験可能
2. 試験日
11月13日(日)午後1時から午後4時まで
3. 願書の配布
8月1日(月)から9月2日(金)まで
4. 受験申込
(1) 郵送 8月1日(月)から9月2日(金)まで
(2) インターネット 8月1日から8月30日午後5時まで
5. 合格発表
平成29年1月31日(火)午前9時から行政書士試験研究センターの掲示板に公示