ドラクエ4のメタル狩りのやり方を解説しています。効率よくLV上げをしたい時に役立ててください。
メタル狩りのやり方と最適な場所
メタル狩りのやり方
「メタルスライム」、「はぐれメタル」、「メタルキング」、「プラチナキング」などの大量の経験値を持つメタル系を効率よく狩る方法を具体的に紹介。
序盤 | 大灯台 |
中盤 | 王家の墓 |
終盤 | ゴッドサイド周辺 |
終盤 | 架け橋の塔 |
大灯台周辺でのメタル狩り
大灯台ではメタルスライムが出現する。メタルスライムは、HP4と低いので聖水を使ったメタル狩りが有効だ。会心の一撃ができる確率よりも聖水でダメージを与える方が確実だ。トルネコ加入前だとホフマンがいるので最大でも1ターンに3のダメージで倒せないのでトルネコ加入後にメタル狩りをする方が安定する。
対象モンスター | 具体的な方法 |
メタルスライム | 聖水による攻撃で1回で確実に1のダメージを与える方法。トルネコ加入後は、4人全員で聖水による攻撃ができるので1ターン目に逃げられなければ確実に1体は倒すことができる。 |
王家の墓でのメタル狩り
王家の墓ではぐれメタルが出現する。10,000を超える経験値を入手できるので一気にLVを上げることができる。はぐれメタルは、HP6とメタルスライムよりも高いので聖水やはぐれメタルの剣による攻撃では倒しにくいのでアリーナのキラーピアスやライアンにまじんの金鎚を装備させて会心の一撃を狙おう。また、逃げられたら時の砂で時間を巻き戻すのも有効な手段だ。
対象モンスター | 具体的な方法 |
はぐれメタル | HP6なので聖水攻撃だと最短2ターン掛かるので逃げられる可能性が高い。その為、会心の一撃が出る確率が高いアリーナ、当たれば100%会心の一撃が出るまじんの金鎚を使おう。また、ミネアを入れる事で銀のタロットを使い星のカードがを狙うとより効果的だ。 |
ゴッドサイド周辺のメタル狩り
ゴッドサイド周辺には、メタルキングが出現をする。メタルキングはHP7と高いのではぐれメタル同様、会心の一撃で倒す方が確実だ。また、アリーナ、ライアンの会心の一撃狙いなのでミネアを入れて銀のタロットを使おう。星のカードがでれば1体倒せば60,000もの経験値が手に入る。メタルキングが他のモンスターと同時に出てきた場合、逃げられたら時の砂で最初からやり直そう。メタルキングのみ出現した場合は1発勝負だ。
対象モンスター | 具体的な方法 |
メタルキング | HP7なので聖水では時間が掛かるので逃げられる可能性が高い。その為、会心の一撃が出る確率が高いアリーナ、当たれば100%会心の一撃が出るまじんの金鎚を使おう。また、ミネアを入れる事で銀のタロットを使い星のカードがを狙うとより効果的だ。 |
架け橋の塔でのメタル狩り
本作で一番メタル狩りがしやすい場所が架け橋の塔だ。というのも、メタルキング、はぐれメタル、スライムが同時に出現をするのでスライムが残ってくれやすいのでメタル狩りがやりやすい。アリーナ、ライアンの会心のの一撃狙い+銀のタロットで1回で80,000もの経験値の入手も夢ではない。
対象モンスター | 具体的な方法 |
メタルキング、はぐれメタル | 1ターンはミネアは銀のタロット、他3人はメタルキング狙いで攻撃。倒せない or 星のカードが出ない場合は時の砂でやり直しをひたすら繰り返し、最低でも60,000の経験値を目指したい。 |
銀のタロットを使ったメタル狩り動画
おすすめは「会心一撃」か「急所攻撃」
メタル系はとにかく防御力が高い。時間をかけていると逃げられるので基本は会心の一撃や急所攻撃で倒すのがおすすめだ。その為の武器や特技を紹介しておく。
会心の一撃を出せる武器/特技
魔神の金鎚 | 勇者/ライアン/ピサロが装備可能。呪われているが、通常攻撃が1/3で会心の一撃になる。ちなみに、ピサロには魔神斬りがあるので装備させる必要無し。 |
魔神斬り | 魔神の金鎚と同じ効果を持つ特技。 |
【応用編】アリーナ×キラーピアス
アリーナは全キャラTOPの会心率を誇る。その特性と2回攻撃ができるキラーピアスを組み合わせる。当然ながら1回攻撃をするよりも会心の一撃がでる可能性が高くなる。
急所攻撃ができる武器
毒針 | 1/8の確率で急所を指して敵を一撃で倒せる。急所を外した場合は、必ず1のダメージを与えれるのでメタル狩りに役立つ。 |
デーモンスピア | 毒針と同じく1/8の確率で急所をさせるが、毒針と異なり必ずダメージを与える効果はない。 |
メタル狩りをする場所
場所 | 出現モンスター |
大灯台 | メタルスライム |
王家の墓 | はぐれメタル |
ゴッドサイド周辺 | メタルキング |
架け橋の塔 | メタルキング はぐれメタル |
謎のダンジョン(後半) | プラチナキング |
大灯台
「メタルスライム」が出現するポイント。HPが低いので会心の一撃狙いよりもダメージを与える方が確実なので「せいすい」を使ったメタル狩りがおすすめ。逃げられることも想定して大量にせいすいを買い込んでおくこと。
王家の墓
「はぐれメタル」の出現率は高いので中盤ではおすすめのLV上げスポット。しかし、馬車が入れないので戦闘に参加をする4人しか経験値を得られないのが欠点。
ゴッドサイド周辺
ゴッドサイドの北東部は「メタルキング」が出現しやすい。ダンジョンではないので場所の中の仲間にも経験値が入るのでおすすめ。
架け橋の塔
「メタルキング」と「はぐれメタル」が一緒に出現をする本作屈指のメタル狩りスポット。
謎のダンジョン(後半)
本作で最高の経験値を持つ「プラチナキング」が出現をする場所。しかし、プラチナキングの出現率が低いのでメタル狩りスポットとしては不向き。
確実に倒す方法
防御力が高く、逃走確率も高いメタル系を倒すのは至難の業だ。しかし、一定の条件があるもののそんなメタル系の敵を確実に倒す方法がある。条件が整うのは終盤だが一気にLVを上げることも可能なのでこの方法を上手に活用してほしい。
条件 |
まじんの金鎚を持っていること アリーナとミネアがメタルキングよりも早く動ける |
必要な道具 | 時の砂 |
場所 | 架け橋の塔 |
架け橋の塔では、メタルキングとはぐれメタルとスライムが同時に出現する。スライムは、メタル系よりも逃走確率が低いのでそこを利用して2ターン目に時の砂で時間を巻き戻すだけ。1ターン目にメタルキングを倒せてればOK。しかし、逃げられた、倒せなかった時は時の砂を使う。その際、銀のタロットを使っているとスライムを倒してしまう事もあるので2ターン目の最初に時の砂を使わないとメタル系が逃走して戦闘終了になる。