8月31日よりランキングクエスト【決戦!破壊ノ使者】が開催されています。ハイスコアを狙うポイント/パーティを紹介しているので参考にしてください。
DQMSL 新着記事
決戦!破壊ノ使者攻略【ランキングクエスト】
今回の「決戦!破壊ノ使者」は、アギロゴス、あくがみさま、古代兵器オムド・ロレスとの戦闘となる。攻撃は、古代兵器オムド・ロレスのドルマータ、しゃくねつのみで他の2体は、サポートを行う。
ハイスコアを狙うポイント
あきがみさまを倒すと全体の受けるダメージが上昇する。これは、あくがみさまを倒すたびに上昇をするのでハイスコアを狙うのであれば3回は倒しておきたい。その為、あくがみさまにリザオリクが掛かっている状態で倒すことが絶対条件だ。リザオリクが掛かっていない状態では復活しないので最大ダメージを狙えなくなるのでやり直しとなる。
アギロゴスを倒すと呪文攻撃/息攻撃のダメージが2倍になる。この状態に暗黒神と呪われし魔女の「暴走魔法陣」をかけて最大ダメージを狙っていくのがハイスコアを出すポイントだ。
ハイスコアを出す流れ
1 | あくがみさまを倒す(1回目) |
2 | あくがみさまを倒す(2回目) |
4 | 火力調整をしてあくがみさま、アギロゴスにそれぞれダメージを与える |
4 | あくがみさまを倒す(3回目)&アギロゴスを倒し暴走魔法陣 |
5 | 古代兵器オムド・ロレスに集中攻撃 |
6 | 【先制】姿を消す |
最大ダメージが出ない原因は、あくがみさまを2回しか倒していない、4ターン目にあくがみさま、アギロゴスを倒した状態で暴走魔法陣をかけてターンを終了できないのが主な要因だ。また、5ターン目は、古代兵器オムド・ロレスはしゃくねつとドルマータを使う。溜め状態からの攻撃なのでまともに喰らうと女王アルビナスは落ちる可能性が高いのでキスヴァーグのロストバーストで溜めを解除させすれば生存率を上げることができる
注意
アギロゴスを倒した2倍ダメージ付与は、次のターンを表示されるが既に付与されているので、その次に攻撃をメンバーが2倍状態となるので攻撃をすると2倍効果は消滅する
ハイスコアを狙うパーティ
アギロゴスを倒すと息ダメージも2倍になるのだがブレスパには暴走魔法陣のような特技が実装されていないので火力が伸びない。その為、無難に魔法パで挑戦をしていくのがベターだ。また、いろいろなモンスターを入れて試してみたが現状持っているモンスターをではこれが限界だった。
それぞれの役割
キスヴァーグ | ダークアーマー/壮絶な閃光/ロストバースト ※ロストバースト…5ターン目 |
全てを滅ぼす者ゾーマ | 滅びの呪文/氷獄招来 |
女王アルビナス | サウザンドボール/ジゴデイン ※ジゴデイン…4 or 5ターン目 |
セレン | 女王のいやし/ジゴデイン ※5ターン目 |
暗黒神と呪われし魔女 | 爆炎の流星/暴走魔法陣/苦悶の魔弾 ※暴走魔法…4ターン目 ※苦悶の魔弾…5ターン目 |
イザヤール&ラヴィエル | 至高の閃光 |
冒険者の証
呪文パなので冒険者の証は、上の画像な組み合わせだ。レベルが低いので魔法ダメージ150%アップと倍率が低いのでハイスコアを狙うのであれば証の育成は必須だ。その為、イベントが開催をされていない期間にコツコツとレベルを上げることをおすすめする。
装備
装備については、まだまだレベル上げを完了していない状態だ。SSレベルの装備はレベル上げにオリハルコンが必要となるケースが多いので育成に時間が掛かるのでイベント前にコツコツとレベル上げをしておこう。セレンが装備しているにちりんのこんは決戦前夜の特訓場で入手できるので周回をしてレベル7を目指そう。
装備も証も中途半端な育成状況だが、素早さをタネで調整をして連携を乗せていければ約230万ダメージほど稼げた。
採用ボツモンスター
![]() |
魔法パと相性が良い灯火のふえ、身を焦がす魔力を活用したいと考えたが、思ったよりもダメージが伸びない。また、セレンを外して入れる事になるので回復もしないといけないので3ターン目、4ターン目に灯火のふえを使いたいのだがダメージ状況次第では回復に回る必要があるのでそもそも灯火のふえが使えない場合もあるので安定+オーダー(自然系をパーティに入れてクリア)を取る&灯火のふえ、身を焦がす魔力を使うとイザヤール&ラヴィエルの天使のきずなが発動しないので採用はボツとなった |
![]() |
このランキングクエストは、あくがみさまをいかに早く落とすかが重要となる。その為、乱打系で狙ったターゲットにダメージが偏る運要素も重要。その為、1体にメラ系ダメージを与えれる神速メラガイアーが有効なので竜王を起用してみた。確かにあくがみさま用には最適だが、その後、残るアギロゴスと古代兵器オムド・ロレスはメラ半減なのでトータルダメージが減ってしまうので採用はボツとなった。 |
![]() |
回復役を無しのアタッカーの人数を増やしたいので大空の盾を装備させて空中浮揚で立ち回ろう計画するも神獣王の防壁は息防御が上がらないのでしゃくねつで落とされてしまった。また、自動HP回復があるのでサタンヘルムを使った自動HP回復も試したが回復量が少ないうえに、息防御を上げるのがキスヴァーグのみなので結果的にキスヴァーグもダークアーマーを唱える頻度が増えるのでトータルダメージが減ってしまった。 |
5ターン目の古代兵器オムド・ロレスのしゃくねつとドルマータの連続攻撃によるどうしても死亡率が高くなってしまう。その為、回復役を入れると最大連携数に到達しないのでダメージが減ってしまう。その為、継続回復を持ち、ヒャド系呪文耐性ダウン持ち、自然系をパーティに入れてクリアのオーダーを取ることができる常夏少女ジェマがいるとより高いスコアが狙える。サマー・ウインター限定交換券で入手することも可能だが、真夏のヴェラー、真夏のピサロなど他にも優秀なモンスターがいるので、今回のランキングのためだけに常夏少女ジェマを入手するかは要件等だ。
いまオススメのスマホアプリゲーム10選
※左右にスライドできます※
1位 オリエンタル・アルカディア
★ココが面白い&魅力!!
1:ハイテンポ進行のリアルタイムバトル!
2:全英雄を最高ランクまで育成可能!
3:サブコンテンツも豊富!
★こんな人におすすめ
1:好きなキャラをとことん育成したい人
2:少し変わった三国志で遊びたい人
3:対人戦が好きな方
2位 ライフアフター
★ココが面白い&魅力!!
1:ゾンビと戦う本格オープンワールドサバイバルゲーム
2:基本的に制約がなくなんでもできる
3:やりこみ要素がたくさん
このゲームで遊んだレビュー/評価
★こんな人におすすめ
1:自由度の高く制約がないオープンワールドゲームが好きな方
2:みんなでワイワイと協力しながら進めたい方
3:1人でコツコツ戦闘能力を上げたい方
3位 ロードモバイル
★ココが面白い&魅力!!
1:ヒーロー育成やイベントの多さなどやり込み要素が豊富
2:大人数vs大人数のリアルタイムバトル
3:バトルシステムや演出が面白い
★こんな人におすすめ
1:ストラテジーバトルRPGが好きな方
2:戦略ゲームが好きな方
3:「コツコツ強くなりたい」という方
4位 ニューラルクラウド
★ココが面白い&魅力!!
1:キャラクターたちが可愛いくて魅力的
2:ステージ攻略と戦略性のあるバトルが面白い
3:基本的なステージ攻略の他にも豊富なゲームモードが搭載
★こんな人におすすめ
1:仮想の世界観が好みな方
2:美少女が出てくるゲームが好きな方
3:戦略ゲー、美少女ゲー、育成ゲーが好きな方
5位 モリノファンタジー
★ココが面白い&魅力!!
1:同じゲームで遊んでいるプレーヤーと交流が出来る
2:キャラクターがめちゃめちゃかわいい
3:プレイヤー同士で結婚できる
★こんな人におすすめ
1:他のプレイヤーと交流してワイワイ遊びたい方
2:綺麗な画質でプレイしたい方
3:MMOが好きな方
6位 ヒロイックエクスペディション
★ココが面白い&魅力!!
1:お手軽に遊べるフルオートバトル
2:多種多様なバトルコンテンツ
3:80名超えのヒーローが登場
★こんな人におすすめ
1:時間がなくても遊べる簡単なRPGで遊びたい方
2:CGアニメのようなキャラクターが好きな方
3:北欧神話の世界観が好きな方
7位 特攻魂~喧嘩上等!
★ココが面白い&魅力!!
1:アバターのカスタマイズシステムが結構自由度が高い
2:キャラの見た目が今っぽいアニメ的でかわいい
3:懐かしさを感じる王道RPG
★こんな人におすすめ
1:他のプレイヤーと交流してワイワイ遊びたい方
2:ヤンキーが主役のRPGで遊びたい方
3:対人戦が好きな方
8位 アルケミストガーデン
★ココが面白い&魅力!!
1:様々な施設を自由に配置して自分だけの箱庭を作れる
2:箱庭、パズル、RPGと3つのゲームが楽しめる
3:美少女キャラの育成の自由度の高さ
★こんな人におすすめ
1:かわいいキャラクターが出るゲームが好きな方
2:萌え属性抜群のゲームが好きな方
3:学園系ゲームが好きな方
9位 おねがい社長!
★ココが面白い&魅力!!
1:美人なキャラクターがたくさん登場する
2:コンテンツが盛り沢山で本格的
3:イベントも豊富に開催される
★こんな人におすすめ
1:経営シミュレーションゲームが好きな方
2:美人/美男が出てくるゲームが好きな方
3:ハーレム気分を味わいたい方
10位 百戦錬磨
★ココが面白い&魅力!!
1:RPG、ストラテジー、パズル要素があって1度で2度3度おいしいゲーム
2:有名武将が高いクオリティで多数登場
3:歴史を学びながらゲームも楽しめる
★こんな人におすすめ
1:自分の国や武将をコツコツ育ててみたい方
2:戦略シミレーションゲームが好きな方
3:戦国・戦略・武将が好きな方
※ランキングについて※
本ランキングは、App store/google playの評価を元にvicuna編集部にて各種ポイントを採点しランキング化しました