ドラクエ4のメタル狩りのやり方を解説しています。効率よくLV上げをしたい時に役立ててください。
メタル狩りのやり方
「メタルスライム」、「はぐれメタル」、「メタルキング」、「プラチナキング」などの大量の経験値を持つメタル系を効率よく狩る方法を紹介。
おすすめは「会心一撃」か「急所攻撃」
メタル系はHPが低いので会心の一撃で仕留めるか、急所攻撃で仕留めるのが有効。それ以外の方法は、戦闘が長引くほど逃げられる可能性が高いのでおすすめできない。
会心の一撃を出せる武器/特技
魔神の金鎚 | 勇者/ライアン/ピサロが装備可能。呪われているが、通常攻撃が1/3で会心の一撃になる。ちなみに、ピサロには魔神斬りがあるので装備させる必要無し。 |
魔神斬り | 魔神の金鎚と同じ効果を持つ特技。 |
【応用編】アリーナ×キラーピアス
アリーナは全キャラTOPの会心率を誇る。その特性と2回攻撃ができるキラーピアスを組み合わせる。当然ながら1回攻撃をするよりも会心の一撃がでる可能性が高くなる。
キラーピアスの詳細はこちらより
急所攻撃ができる武器
毒針 | 1/8の確率で急所を指して敵を一撃で倒せる。急所を外した場合は、必ず1のダメージを与えれるのでメタル狩りに役立つ。 |
デーモンスピア | 毒針と同じく1/8の確率で急所をさせるが、毒針と異なり必ずダメージを与える効果はない。 |
刃のよろいで攻撃を跳ね返す
「刃のよろい」で跳ね返る攻撃は100%当たる特性を活かしたメタル狩り。跳ね返すダメージを少しでも大きくするため、鎧のみ装備をして少しでも防御力を下げるのがポイント。
メリット | ・攻撃を跳ね返し確実にダメージを与えれる |
デメリット | ・刃のよろいを装備できるキャラが限定される ・通常攻撃の割合が低い |
メタル狩りをする場所
場所 | 出現モンスター |
大灯台 | メタルスライム |
王家の墓 | はぐれメタル |
ゴッドサイド周辺 | メタルキング |
架け橋の塔 | メタルキング はぐれメタル |
謎のダンジョン(後半) | プラチナキング |
大灯台
「メタルスライム」が出現するポイント。
HPが低いので会心の一撃狙いよりもダメージを与える方が確実なので「せいすい」を使ったメタル狩りがおすすめ。逃げられることも想定して大量にせいすいを買い込んでおくこと。
王家の墓
「はぐれメタル」の出現率は高いので中盤ではおすすめのLV上げスポット。しかし、馬車が入れないので戦闘に参加をする4人しか経験値を得られないのが欠点。
ゴッドサイド周辺
ゴッドサイドの北東部は「メタルキング」が出現しやすい。ダンジョンではないので場所の中の仲間にも経験値が入るのでおすすめ。
架け橋の塔
「メタルキング」と「はぐれメタル」が一緒に出現をする本作屈指のメタル狩りスポット。
謎のダンジョン(後半)
本作で最高の経験値を持つ「プラチナキング」が出現をする場所。しかし、プラチナキングの出現率が低いのでメタル狩りスポットとしては不向き。
確実に倒す方法
「時の砂」を使えば、戦闘開始時に時間を戻せます。その為、倒せるまで時の砂を使えば確実に倒すことができる。
ただし、メタル系のみしか出現していない時は逃げられたら戦闘終了なので逃走確率が低いメタル系以外の敵が一緒に出現をした時でないと使えない。
【応用】銀のタロットを使う
毎回狙ることは非常に難しいが時の砂とあわせて使い方のが「 銀のタロット 」だ。経験値が2倍となる月のカードが引ければ一気に大量の経験値を得る事ができるので余裕があれば狙ってみたい。
なお、月のカードは”メタル系を倒す前でも後でも“問題ない。