ドラクエ4に出現するヘルバトラーの攻略法です。ステータス、行動パータンから実際に戦っている動画を載せているので参考にしてください。
アンドレアル | エビルプリースト |
ヘルバトラーの攻略
とにかく全体攻撃が非常に強力。中でも激しい炎のダメージが大きく1ターンに2回吐いてくることもあるのでHPが低いと一気に壊滅に追い込まれる。また、イオナズンのダメージも高いのでこちらも要注意だ。フバーハを覚えてから挑めば安定して倒せるが装備を整えてダメージ軽減をすればフバーハ無しでも十分に撃破可能だ。大ダメージを受けた後の立ち回りが非常に重要なってくる。
おすすめパーティ
勇者 | 装備によりダメージを軽減できるうえにHPも高いので生存率が高い。その上、回復魔法も使える攻撃力も高いので回復をしつつ攻撃もできる優秀なキャラ。攻め込んで早く倒したい気持ちがわかるが攻撃がライアンとアリーナに任せるような気持ちで7割で立ち回れば回復多めなので事故を減らせる。 |
ライアン | HPが高く呪文、息攻撃のダメージを軽減できる優秀な防具も装備できる耐久力、生存率共に高いアタッカー。動きは遅いので会心の一撃の発生率こそ低いが攻撃力が高いので相手のHPを確実に削っていこう。 |
アリーナ | 会心の一撃の発生頻度が全キャラNp1の瞬間火力は最強のキャラ。その特性を最大限に生かすためにキラーピアスを装備して挑みたい。とにかく、会心の一撃が出やすいので1ターンに1回出た場合は、敵の体力をゴッソリ削れるので、他のことは何もさせなくてもいいので攻撃最優先で問題ない。 |
クリフト | 呪文が使えるキャラにしては優秀な防具が装備できるうえにHPも高い。その上、スクルトによるサポート、ベホマによる回復、ザオリクによる蘇生とサポート面に関しては非常に優秀。基本はベホマでの回復を常に誰かしらに行っている状態であり、常に一番忙しく動く必要がある。 |
ヘルバトラーのステータス/行動パターン/攻略ポイント
ステータス
HP | MP | 攻撃力 |
3300 | ∞ | 190 |
守備力 | 経験値 | ゴールド |
180 | 5500 | 0 |
行動パターン
行動パターン |
通常攻撃/イオナズン/おたけび/こごえる吹雪/はげしい炎 ※1ターンに1~2回攻撃 |
攻略ポイント
まずは息攻撃対策
こごえる吹雪、はげしい炎といった2種類の息攻撃を使ってくる。対策無しで1ターンに息攻撃を2連発されると合計100~120ほどのダメージを受けるので回復が間に合わない。その為、守備力よりも息攻撃対策用の装備で固めたりミネアの「フバーハ」の活用がおすすめ。
息攻撃のダメージを軽減できる装備リスト一覧 |
スクルトよりも回復優先
仲間1体への通常攻撃よりも仲間全体への攻撃が多い。その為、回復を優先させるべき。スクルトは1ターン目以降は余裕があれば使っていきたい。そうすれば、追撃による事故を防げる。
スクルトの効果 |
物理攻撃でごり押し
ライアン、アリーナのアタッカーで十分に対応できる。しかし、火力を高めるためにブライを起用したくなるが耐久面に問題が多すぎる。その為、少しでも与ダメージを与えるために勇者かライアンに「皆殺しの剣」を持たせて使わせよう。なお、アリーナには、必ずキラーピアスを装備させよう。
皆殺しの剣の効果/入手法 |
ヘルバトラー攻略動画
動画準備中
ヘルバトラー攻略のまとめ
① | 呪文。息攻撃が強力なのでダメージを減らせる装備を揃える |
② | とにかく全体攻撃が多いので勇者も回復に回ってクリフトサポートする |
③ | 攻撃は、ライアンとアリーナに任せる |
④ | 全体攻撃の跡のHP管理をしっかりと行うこと |
⑤ | スクルトは余裕を見て唱えていこう |
ドラクエ4のボス攻略動画記事
ピサロの手先 | カメレオンマン | ミスターハン |
ラゴス | ビビアン | サイモン |
ベロリマン | バルザック | 裏切り小僧 |
灯台タイガー | キングレオ | バルザック+ |
盗賊バコタ | ピサロナイト | エスターク |
ギガデーモン | アンドレアル | ヘルバトラー |
エビルプリースト | デスピサロ | エッグラ&チキーラ |
裏ボス攻略 |